こんにちは、紺稀(こうき)です。先月の定期通院で「めっちゃ元気です!」と言って、薬を減らしてもらいました。心の状態がかなり落ち着いていて減らしても大丈夫だろうという、先生と自分の双方の判断でした。
薬をちらほら飲み忘れる悪い子なので、通院から1週間くらいはそのまま同じ量の薬を飲んでいました。そして、先々週、11月の第1週から薬が少しだけ減りました。ここ何ヶ月かはエビリファイ(後発薬はアリピプラゾール)を7mg飲んでいたのですが、それを6mgに減らしてもらって、1錠減ったぞ! と喜んでいたのですが……
薬が減ってから数日して、ときどき頭が締まるような感覚がすることに気が付きました。僕は体調が悪いことをあまり自覚しないタチで、自覚したとしても気にしないので完全に無視していたのですが……先週末からかなり体調が悪くなってきました。
まず、頭がふわふわとしたり締め付けられたりする感覚。視界が一瞬トんで、締め付けられながら戻ってくる感じです。しばらく経って、これはもしかして目眩か? と気が付きました。
次に、手足の痺れ。目眩で頭が締め付けられるような感じがするタイミングで同時にやってきます。ぴりぴりと小さな痺れが身体の中心から末端にかけて流れていくような感覚です。
最後に、火照りと寝汗。身体がなんとなく熱く感じて、熱を測っても通常なのですが、暑いです。夜着込んで寝ると、びっしょり汗をかいて目覚めます。僕は元々が寒がりなので、その感覚でいるとだいぶ暑くて困ります。
目眩、手足の痺れ、寝汗、で調べたら自律神経失調症が出てきました。これだ……と思いながらネットを見ていて、自律神経失調症には抗不安薬が効くというのを目にしました。僕が減らしたのは抗不安薬。減薬による副作用の可能性が高いという結論に至りました。
そもそも、抗不安薬というかそもそも薬は飲まなくて大丈夫だということに越したことはないと思います。僕は今うつ病と発達障害と花粉症の薬で1日に27錠飲んでいます。まあほとんどが花粉症の薬で漢方なのですが、それにしたって多いです。1錠くらい減っても変わらないだろうと思っていたのですが、見通しが甘かったですね。
一旦薬漬けになってしまうとなかなか戻れないし、減らした途端に副作用に何週間も苦しむ可能性もあります。薬は飲まずに済むなら飲まないに越したことはない。本当にそう思いました……
皆さんも、薬との付き合い方は計画的に。
それではまた次の記事で会いましょう。
コメント