双極性障害 カウンセリングの頻度 こんにちは、紺稀です。先週の土曜日が月に一度の心療内科の日だったのですが、話した結果カウンセリングの頻度を減らすことにしました。 理由は、カウンセリングで話す困り事や悩みがほとんどないくらい落ち着いているからです。『悩むことがな... 2020.06.24 双極性障害発達障害
発達障害 【ASD】自閉スペクトラム症について こんにちは、紺稀です。今日は自閉スペクトラム症(ASD)についての話をしたいと思います。 ASDとは ASDには、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群の3つがあり、強いこだわり、何気ない一言に傷つく、言葉を額面通りに受... 2020.05.07 発達障害
発達障害 【LD】SLD、LD(限局性学習症、学習障害)について こんにちは、紺稀です。今日は発達障害のひとつ、限局性学習症、学習障害についての話をしたいと思います。 限局性学習症の診断 限局性学習症は、知能検査をすると特定の部分だけが著しく低いという特徴があります。読む、書く、話す、聞... 2020.05.05 発達障害
発達障害 【ADHD】ADHDの診断と治療 こんにちは、紺稀です。今日は発達障害のひとつ、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の話を取り上げたいと思います。 ADHDとは ADHDとは、注意欠陥・多動性障害という言葉の通り、ものをすぐになくしたり簡単なミスをしたりする注... 2020.05.04 発達障害
発達障害 感覚過敏の話。 こんにちは。紺稀です。今日は僕の『感覚過敏』の話をしたいと思います。 感覚過敏とは 感覚過敏は、『とある音がどうしても耐えられない』『この味や食感が耐えられない』といった、感覚に過敏性があること。発達障害の特性に良くありま... 2020.04.13 発達障害
発達障害 WAISの結果を紙でもらうとこんなことが書いてある こんにちは。紺稀です。今日はWAISを受けてから1年経った2019年4月にようやくもらった結果用紙のことを書いていきたいと思います。WAISとは?どうして検査を受けたの?という話はこちらから。 IQが書かれている ... 2020.04.06 発達障害
発達障害 MSPAの話。 こんにちは。紺稀です。今日は僕が受けた検査のひとつ、『MSPA』について書いていきたいと思います。 MSPAって? MSPA、エムスパと読みます。一体どんな検査のことなのでしょうか。 京都国際社会福祉センターのホー... 2020.04.05 発達障害
発達障害 『WAIS-Ⅲ 成人知能検査』を受けたときの話。 こんにちは。今日は僕がWAIS-Ⅲを受けたときの話をしたいと思います。 WAIS-Ⅲって? WAIS-Ⅲ、読み方は「ウェイス・スリー」。16歳以上の人向けに作られた発達検査のひとつです。 2018年3月に改訂版のW... 2020.04.03 発達障害