こんにちは、紺稀です。友人をたきつけてオンラインでTRPGをする約束をしました。今晩が第一夜で、次に予定が合った日が第二夜となる予定です。今回やるのは『惑星探索TRPG アグノストス』。同人システムなのですが、どういったものなのか少し解説します。
どんな舞台?
舞台は地球が滅びた未来。滅びかけの地球から脱出した人類の子孫が新しい惑星群を見つけ、そこに住んでいた生命体(のちにこの生命体たちをひっくるめて「人類」と呼ぶようになります)と同盟を結びその惑星群で生活するようになります。
同盟を結んでいる惑星以外の惑星は未知の世界なのですが、そこから資源を調達するため、調査隊が組まれます。その『調査隊』となって冒険をするのがこのTRPGの遊び方です。
ゲームの目的
このTRPGの目的は、惑星を探索して資源サンプルや希少な資源を回収する、危険生物を排除するといった目標をクリアすることです。
ゲームの進め方
このゲームは、地球での常識が通用しません。カエルは空を飛ぶかもしれません。キノコは巨大なのかもしれません。そういったものを『パンドラ』と呼び、パンドラを触ったり振ったり食べたりすることで探索を進めていきます。もちろん、敵との戦闘でパンドラを使うことだって可能です。常識や先入観が使えない、真の探索をすることができるのです。
ゲームシステム
ゲーム中にコンディションが変化する
ゲーム中、ダイスの値によってコンディションが刻一刻と変化します。状況が常に変わることで毎回新鮮な探索を行えます。
キャラメイクで力を継承できる
キャラメイク時に父と母を決めるのですが、どちらか、または両方に自分のキャラクターを入れることでそのキャラの特技を受け継ぐことができます。
公式サイト
公式サイトはこちら。

ruleのページに、プレイヤーとして遊べるようにデータのPDFがあります。ゲームマスターをやるためにはルールブックが必要ですが、プレイヤーのサポートが充実しているのがこのTRPGの特徴のひとつでしょう。
最後に
今回はアグノストスについて少し触れました。プレイ日記も書きたいところではあるのですが、ネタバレをしてしまうのは遊べる可能性を減らしてしまうことに繋がりますので、遠慮しておきます。遊んでみてここが楽しかった、ここが特徴的だと思った、などあったら書き記したいと思います。
TRPGは良いですよ。色んな人にやってほしいです。ネット上でもできる環境がありますので、外出自粛のこの中でもできます。ぜひ。
それではまた次の記事で会いましょう。
コメント